スワロフスキーとデントラー。
デントラーマウント · 09日 6月 2023
お知らせです。この度、ハクバ写真産業株式会社お取扱いのスワロフスキーライフルスコープの全デモ機に、デントラーマウントを導入いただけることになりました。ドイツ製のデントラーマウントであれば、Swarovski ds用のチューブ径40㎜用への対応も万全です。スワロフスキー製スコープに関するお問合せにつきましては、ハクバ写真産業株式会社様のこちらへどうぞ。

FXドリームラインBP と エラタック。
最近お問合せが増えているエアライフルの一つに、FX Airguns 様のモデルがございます。最新式のモデルから古いタイプまで色々です。今回取り上げる空気銃は、FXドリームラインBP(*外部リンク英語)。この空気銃の銃器側には11㎜レールが標準装備されています。 エラタック傾斜マウントはピカティニーレール対応の為、ピカティニーレール→11㎜レールへの変換アダプタが必要になります。

射撃練習会でのデントラーマウント展示
ライフルスコープ · 25日 5月 2023
本日のブログは、先日ブース出展をさせていただきました、豊和精機製作所様によるエアライフルスクール イベントからの出展記です。エアライフルスクール出展に際しましては、お声掛けをいただきました佐藤社長と副社長様をはじめ、豊和精機製作所の皆様、ニッコ-栃木総合射撃場様、当日のイベントに出展の皆様方にも大変お世話になりました。ということで、さっそくBlogいってみます。

ビクトリーショー2023年4月出展記
エアソフトガン · 24日 5月 2023
今回のブログは2023年4月末に浜松町にて開催されたビクトリーショーです。今回、初めてエラタック仕様のブースにて出展をさせていただきましたが、当日までは不安な点も多く、サムズミリタリ屋さまには大変お世話になりました。さて、さっそくではございますが、Blogいってみます。

HK417 Airsoftと エラタック (後編)
エアソフトガン · 08日 5月 2023
今回のBlogは G28 Airsoft とエラタック(前半編)の続きです。後半編さっそくいってみます。トップ写真は、4月下旬に浜松町で開催されたビクトリーショーからの1枚です。エアソフト向けライセンスド モデルの HK417 に エラタック傾斜マウントを載せたセットアップ図。

G28エアソフト と エラタック。(前編)
エアソフトガン · 01日 5月 2023
先ずはトップ写真。特徴的なフォルムはトイガン化されたHK G28でもお馴染みのマウントです。 エアソフト向け遊戯銃として、ディテールにこだわったG28 が ライセンスド モデル として世界のサバゲー市場に流通しています。これら実用の軍用銃と、それに搭載されるライフルスコープを含むドットサイトの知名度は高く、世界のサバゲーマーの方々にもブランドは広く知られていますが、スコープマウントについては意外と知られていません。今回のBlogではそのあたりに触れてみます。

スタイルに合ったライフルスコープを選ぶ。
ライフルスコープ · 23日 4月 2023
ドットサイトやオープンサイトも使いやすい光学機器です。が、今回のブログテーマは自分のスタイルに合ったライフルスコープを選ぶ。です。狩猟業界に初めて足を踏み入れ、右も左も分からない時は、対物レンズ径は56㎜、ズーム式の高倍率スコープに憧れたものです。仕事柄、色々な国のハンターと話しをする機会にも恵まれ、その年の流行スペックに対する感度も徐々に培われてくるのですが、低倍率スコープの魅力を知り始めたのは少し時間が経ってからでした。

パララックス、SFPとFFPレチクル。
ライフルスコープ · 10日 4月 2023
どのライフルスコープにも、第1焦点面、あるいは第2焦点面の何れかにレチクルが備わっています。今回のブログでは、パララックス(*視差と呼ばれます)発生の原因とライフルスコープでの調整方法に加え、SFPとFFPレチクルの仕組みについて触れてみます。ライフルスコープを使う上で身近なキーワードのひとつに、パララックス(*視差)というのがあります。2つの異なる距離にある2点(スコープに内蔵されているレチクルと、対物レンズ越しに捉えている標的)をスコープ越しに覗く際、みなさん一度は体験した、❝レチクルが何か変な感じに見えるのだが?❞ それがパララックス。

ドイツ IWA2023 訪問
IWA Outdoor Classics · 19日 3月 2023
2023年3月2日〜5日まで、ドイツのニュルンベルクにて開催されたIWA2023を訪問してまいりました。コロナ前に開催された2019年3月から、実に4年ぶりのIWAでしたが、大きな変化が幾つも見られました。

ライフルスコープとレチクル。
ライフルスコープ · 15日 3月 2023
今回のBlogはライフルスコープとレチクルというテーマです。どのライフルスコープにもレチクルが備わっています。対物レンズ径や倍率、FFP、SFPといったスコープ側の特長に合わせてその能力を十分に引き出す役目を果たすものがレチクルです。

さらに表示する