· 

倍率と距離。100m, 50m レチクル実寸 (Vixen 6-24x58 MD10)

今回はビクセンのレンジファインダーとライフルスコープ 6-24x58MD10 をあわせて使ったBlogになります。このミルドットというのは極めて一般的なレチクルデザインで、いろいろな機種に搭載されていますが、いざ読み取り方の話になると、シーン…となってしまいがちです。

 

そこで、今回はこのスコープを使って50m、100mと異なる距離における倍率毎に得られる実際のターゲットサイズを確認してみました。

 

上の写真はVixen 6-24x58MD10のズームリングですが、10倍のところだけ赤色で表示がされています。これは、内蔵レチクルは10倍を基本として図面設計されているということを意味しています。

 

それでは早速MD10レチクルを見ていきます。先ずは距離100mからいってみます。

 

距離100m、倍率6倍時においてスコープを覗きこんだ際に見えるレチクルのA❞幅は約16cm(*Vixenの仕様説明による)とされています。16センチというのは、一般的なハガキの縦長さ程度です。ここではそれを横に倒したイメージですね。

 

水平方向に延びるドットの間隔(A)が16cmであることから、左右に伸びるポストの間隔(B)幅は約166㎝ということになります。

  

距離100m、倍率10倍時ではどうでしょうか。スコープを覗きこんだ際に見えるレチクルのA❞幅は約10cm(*Vixenの仕様説明による)とされています。10センチのイメージですが、今度は一般的なハガキを縦置きにしたときの幅程度です。

 

水平方向に延びるドットの間隔(A)が10cmであることから、左右に伸びるポストの間隔(B)は約100㎝ということになります。

 

距離100m、倍率24倍時においてスコープを覗きこんだ際に見えるレチクルのA❞幅は約4.1cm(*Vixenの仕様説明による)とされています。4センチメートルのサイズイメージですが、タバコ箱の縦置き時の横幅が5センチ程度ですので、それより少し小さなイメージです。

 

水平方向に延びるドットの間隔(A)が4.1cmであることから、左右に伸びるポストの間隔(B)は約41㎝ということになります。

 

エアライフルを使ったハンティングの場合、装薬銃とは異なり、狩猟現場において実際に引き金を引くシーンはターゲット迄の距離50m前後、或いはそれ以内ではないでしょうか。前述のMD10レチクル情報を踏まえつつ、実際にレンズ越しに見る50m先にあるターゲット実寸を測ってみます。

 

さて公園にやってきました。黄色に色付いたイチョウの紅葉が綺麗です。

 

さっそく、狩猟用レンジファインダーVixen Foresta VX1200 を使って距離計測を行い、50m先の銀杏の木に物差しと一緒にタバコ箱をテープで貼り付けてみました。

 

レンズに夕日が映り込んでしまいました。以下でご紹介させていただく写真にもゴーストが発生してしまい、少し目障りかもしれませんがご愛敬でお願いいたします。

 

前述の50m先のイチョウに貼り付けた物差しと対象物の実際の接写写真です。ヨレヨレのソフトケースで分かりにくいですが、5.5cm x 9.5cm程度の立方体です。 

 

レンジファインダーでターゲットまでの距離を確認(上写真参照:50m)したあとは、ライフルスコープのパララックスツマミを50mにセット(下写真参照)することで対物レンズ側のフォーカスを合わせることが出来ます。過去Blogでお話をさせていただきましたが、接眼部のディオプターツマミはレチクルのピント合わせに用い、対物レンズ側のフォーカスには使用しませんのでご注意ください。

 

それでは次に実際の見え方をどうぞ。

 

【距離50m、ビクセン 6-24x58MD10, 6倍時

狩猟用ライフルスコープ ビクセン 6-24x58です。実際の見え方を物差しを使って検証してみました。物差しと一緒に写っているタバコ箱はヨレヨレですが、5.5cm x 9.5cm程度の立方体です。

 

前述した距離100m @ 6xでは、サブテンション間(ドット間)は16㎝でしたが、50m @6x では8㎝程度でした。所有するスコープについてこうした情報を事前に把握しておくことで、大きさがあらかじめ判明しているターゲットの場合は、着弾点までの距離を瞬時に推し量ることができます。

 


それでは続けて倍率10xを行ってみます。

 

距離50m、ビクセン 6-24x58MD10, 10倍時

距離100m, 10xではサブテンション間(ドット間)は10㎝でしたが、50m @10x ではタバコのケースがちょうど収まる程度の5㎝といったサイズでした。

 

分かりやすいように、写真右上にレチクル中心の拡大図を準備させていただきました。なんとなく銘柄がわかりますが、それ以上は解像度の限界のようです。

 


第2焦点面レチクル上の目盛りですが、第1焦点面レチクルとは異なり、メーカー側で任意に設定した倍率時でのみ正しい指標と用いることが可能です。 Vixen 6-24x58 MD10の場合のそれは10倍です

 

これを踏まえて使うことが出来る簡単な計算式があります。ターゲットの実サイズ高さをスコープ越しのイメージサイズ(ここではMil)で割り算し、10を掛け算してターゲットまでの距離(メートル)を求める方法です。

 

タバコ箱サイズ高さを9.5cmとし、スコープ越しに読み取れるイメージサイズ(拡大図参照)を1.9 Mil とすると、9.5(cm)÷1.9(Mil)=5となり、続けて10を掛けると50(Meter)という距離が導かれます。SFPスコープの場合、距離測定にはレチクルの設計倍率を用いるということが前提ですが、サイズが予め判明している対象物であれば、Milレチクルに覆われた目盛り部分の情報から、そこまでの距離を推し測ることが出来ます。ライフルスコープ少し面白くなってきましたね。

 

更に先へ進みます。最高倍率24xです。

 

距離50m、ビクセン 6-24x58MD10, 24倍時

距離100m, 24xではサブテンション間(ドット間)は4.1㎝でした。こちらの写真にて確認ができることは、タバコのケース横幅はレチクルのドット目盛り2.5弱を要しています。つまり、倍率24x時 at 距離50mでは、サブテンション間は2程度ということになります。

 

だんだん解りかけてきましたね。倍率と距離。まだモヤモヤな感じが多少あるかもしれませんが、このテーマの回を追うごとに理解を助ける資料とBlog記事を準備してまいります。

 

今回も長くなってしまいましたが、ここまでお付き合いをいただきありがとうございました。

 

InstagramSNSにて情報発信もしておりますのでよろしくお願い申し上げます。

 


【距離計を内蔵したドットサイト】

こんな光学機器もあります。

狩猟における実際のフィールドでは、標的までの距離を知っているか否かで、得られる結果に大きな違いが現れます。

 

DoRaSight(ドラサイト)は、レンジファインダー内蔵型のドットサイトです。つまり、ドットサイトの赤点を覗きながら、視点の移動で標的までの距離が判る。測定可能な最大距離は800メートル