· 

東北サバゲ魂 青森の陣!

【はじめに】

このたび、ドイツと狩猟とおいしい話(空気銃のベマ)は、青森県の青森産業会館にて開催される東北サバゲ魂 青森の陣 へブース出展をさせていただくことになりました!

 

日程は2025年8月10日(日)、午前10:30~17:00です。

 

これまでの東北サバゲ魂は福島県で開催されて参りましたが、何とニトロンパッチ様による青森県でのサバゲ物販イベントの初開催。とても楽しみにしております。

 

2025年より、ドイツと狩猟とおいしい話は全国各地のサバゲイベントへ出展の構えで臨んで参りますので、いずれは北海道、瀬戸内、そして九州などでのサバゲ物販イベントへも機会がございましたら是非伺いたいと考えております。

 

【予定セットアップ】

さて今回の青森の陣、当日は、G28、HK417、SAKO TRG M10等をベースとしたセットアップを展示予定しております。

 

Vixen ライフルスコープ各種、アクロガード仕様のドラサイト、ドラサイトと3倍ブースターとの組合せ、アクロガード装着済Vixen 1x20ドットサイト(Eratacウルトラスリム仕様)、マウントにはエラタック、傾斜マウント、そして狩猟や射撃をご趣味の方々へ向けてデントラーマウントのハンズオン実機をブースにてお試しいただけます。

 

【エラタック】

エアソフトガンにも色々ありますが、個人的にはライセンスドモデルが好みです。HKユーザーの皆様方、ドイツ製のミルスペックタクティカルマウント、エラタックもお試しいただけます。

 

ロングレンジへ特化したアジャスタブル傾斜マウントです。高精度加工を施された超々ジュラルミンに、表面にはミルスペックタイプⅢ準拠のハードアノダイズド加工の超本格派向けタクティカルマウント。

 

G28、HK417など、ドイツの軍用銃に正式採用されているエラタック。この機会にぜひお試しください。

 

【やっぱりドラサイト】

ドラサイトは距離計内蔵のドットサイト。写真はSAKO TRG M10。ドラサイトは距離計としてサイドに取付けられています。

 

距離計として山ハイキングへ持っていくも良し、サバゲーでライフルスコープと併用しながら楽しむのも良し、お家のお座敷シューターとして眺めて遊ぶのも良し。

 

ドラサイトを使った遊び方はたくさん。サバゲーフィールドで使うならば、やっぱりフロントレンズをBB弾被弾による破損から護りたい。アクロガード仕様のドラサイトならば皆様のニーズに応えることができるでしょう。

 

【実践で使いたい!】

【スナイパーカズ様による動画レビューです】

こちらのYouTubeは2024年6月にスナイパーカズ様にレビューを頂戴した動画になります。実際にサバゲーフィールドでご使用を頂きながらのレビューです。臨場感にあふれ、その場の空気感も伝わってくるかのような動画ですので是非ご覧ください。

 

撮影をいただいた場所は佐賀県の山水グリーンフィールド様, 野外サバイバルフィールドです。自然の地形を利用した本格的なフィールドを拝見すると、一度訪問をさせていただきたいサバゲーフィールドです。

 


【まとめ】

ということで令和7年8月10日(日曜日)。お盆休みウィークのあたまです。今回、東北サバゲ魂開催当局のニトロンパッチ様に青森の陣への出展についてお声掛けを頂戴し、初開催の地 青森県青森市青森産業会館。当方にとっても初めての青森県です。

 

今回は初めての試みという事で、開催当局の皆様にも未体験ゾーンということになりますが、いち出展社として、お客様に楽しんでいただける一日になるよう、ドイツと狩猟とおいしい話として頑張らせていただく所存です。

 

ブース設営も東京開催と同じく、何となく楽しそうな感じに仕上げて参りますので8月10日は何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ということでざざっと書きあげましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

 

InstagramFacebookLine、その他のSNSにて情報発信もしておりますのでよろしくお願いいたします!