· 

ビクセン ハンティング用 ライフルスコープ各部名称

Vixen ハンティング用 ライフルスコープの操作各部についての簡単な資料を準備してみました。

モデルによってはパララックス補正機能を有していないもの、或いはイルミネーション装置がないものがございますが、ここではVixen 6-24x58を例に取って説明をさせていただきます。

ライフルスコープの対物レンズですが、一般的には、対物24㎜径から56㎜径までのラインナップが揃えられています。60㎜以上の口径に踏み込んだメーカーもありましたが、実用的ではないことと、コスト面で消費者向け価格帯での市場投入が叶わなかったという理由があるかもしれません。

エレベーションとは、ライフルスコープ本体サドル部分の上部に付いているツマミです。矢印の方向(反時計回り)に回転させるとレチクルが上方向へ移動します。このVixen 6-24x58については、1クリックすると、レチクルが垂直方向に1/8MOA移動します。8回クリックすると、8/8ということで1MOAの移動量です。(クリックすると写真は拡大します。)

こちらはウィンデージです。写真のツマミは資料用に上向きで撮影しましたが、実際はスコープ本体右側に付いているツマミです。エレベーション同様、こちらも1クリックでレチクルが水平方向に1/8MOA移動します。8回クリックすると、8/8ということで1MOAの移動量です

こちらは先のブログでご紹介をしたパララックス補正ツマミです。説明は繰り返しになりますが、射撃距離(メートル表示)に応じて写真に示した本体ポイントにレンジファインダー等で得られた着弾地点までの距離を合わせる(ツマミを回す)ことで、ぼやけたターゲットの焦点を合わせることができます。無限遠(∞)設定につきましては、回を改めて掘り下げてみます。

ズームリングです。ライフルスコープの倍率を変える際にこのリングを回転させ任意の倍率に設定します。倍率を上げることでより大きな像を得ることが可能です。倍率については、高倍率は魅力ですが、ライフルスコープは使用用途に合ったものを選ぶことをおすすめします。

レチクルの視度補正リングです。こちらリングは、接眼レンズからスコープを覗きこんだ際に見えるレチクルのピントを合わせるためのリングです。

 

今回は以上です。ここまでお時間を戴きありがとうございました。

 

InstagramSNSにて情報発信もしておりますのでよろしくお願い申し上げます。

 


【距離計を内蔵したドットサイト】

こんな光学機器もあります。

狩猟における実際のフィールドでは、標的までの距離を知っているか否かで、得られる結果に大きな違いが現れます。

 

DoRaSight(ドラサイト)は、レンジファインダー内蔵型のドットサイトです。つまり、ドットサイトの赤点を覗きながら、視点の移動で標的までの距離が判る。測定可能な最大距離は800メートル